2010年01月30日
寒さは厳しいが・・・
2010年1月30日

寒さは厳しいが・・・
天気は最高。
今日も素敵な一日が、始まる。
今日は、どんなお客様がご来館されるのか?
毎日楽しみです。

『小さな結婚式』をテーマに
ご案内する三鞍の山荘では・・・
二人だけの結婚式 プロローグ
~ふたりだけの小さなウエディング~
をご案内します。
二人だけ・・・少人数ウエディング
「式はあげておきたい。」
「二人だけで記念の思い出を作りたい。」
「ウェディングドレスの写真を残したい。」
「ハネムーンも兼ねて、のんびり過ごしたい。」
・・・とお考えのお二人に、
遠州の小京都『三鞍の山荘』で行う、
新しい結婚式のスタイル“ふたりだけの結婚式”
をご提案します。
『三鞍の山荘』オーベルジュレストラン
①そこには・・・・

日本を代表する、フレンチのシェフがいる。
今井克宏(いまいかつひろ)が、
特別のフレンチで、結婚式披露宴を飾る。
●今井克宏シェフの経歴
1939年 東京に生まれる。
1954年 浅草にてコック見習いに入る。
1963年 全日本司厨士協会の推薦によって青年欧州派遣司厨士
として渡欧し、スイス・フランス・ドイツ・イタリアで修業。
1968年 帰国。浜松初のフランス料理専門店『オーク』の初代総料理長
として招聘される。
1972年 西ドイツ フランクフルトで行われた第13回世界料理大会で
日本代表として金メダルを獲得。「オークに今井あり」の名を全国にとどろかせた。
1978年 独立。『トック ブランシュ』 『トック ルージュ』を開店。
1983年 1日1組の完全予約制レストラン『フランス料理今井』を開店。
予約の取れない人気店として全国に馳せる。
1993年 森町の招聘を受け『アクティ森』へ『フランス料理今井』を移転と同時に
『食体験ハウス(森のレストラン)』を開店。
1994年 念願の自然食をテーマにした、オーベルジュ『三鞍の山荘』を開店。
2003年 『三鞍の山荘』の経営に専念し、現在に至る。
2009年 結婚式事業を、有限会社高坂 コネットと業務提携。
『三鞍の山荘』は、オーナー制で運営されている。
日本エスコフィエ協会副会長 (フランス料理シェフの会 会員1,900名)
『三鞍の山荘』は、スローフードの宿、"自然に優しい"オーベルジュとして
全国の人々に愛されている。
②そこには・・・

おふたりのふる里がある。
※自分のふる里って?聞かれるとなかなか答えられないものです。ふる里と聞くと、お祖父さんお祖母さんがいて田舎
だというイメージがあります。後、安心できる場所というイメージをもつ方も多いことだと思います。
そんな場所が、ここ遠州の森町に存在します。
静岡県西部地域で生まれ育った方もまた、ここを生活の拠点として選
ばれた方また、都会で生活されている方にも最適な会場だと思います。
時間に縛られることなく、ゆったりとした空間の中でおふたりだけで(大切なご親族をお招きして)お披露目する
結婚式です。きっと、心温まる時が過ごせる事でしょう。
(おふたりの第2の故郷として、いつでも帰ってこられるよう宿泊施設も完備してあります。)
日本伝統文化である結婚式を、広大な自然の空間とゆったりとした時のなかで、
ご親族の皆様方と『絆』を深めお寛ぎいただける会場『三鞍の山荘』です。
③そこには・・・

全国的にも、有名で格式高い神社がある。
遠州一宮 小國神社。
(一宮(いちのみや)とは、ある地域の中で最も社格の高いとされる神社のことである。)
小國神社では、 縁結びの神様と仰がれているご祭神大己貴命様の大前にて、
新郎・新婦ご両家の縁を感謝・報告し、 終生の結びを誓い合う日本の伝統的な神前
結婚式を行います。
(小國神社の結婚式は、ご親族様に限り神殿に入ることが許されています。)
④そこには・・・
おふたりの事を、全面的にサポートする
経験豊富なウエディングプランナーがいる。
おふたりの想いを、叶えるためだけではなく・・・
想い出に残る、最幸(さいこう)の結婚式披露宴をプランニングする。
お二人の結婚式披露宴!
どうぞ自分スタイルの結婚式披露宴を
ここ『三鞍の山荘』で・・・・
ご相談お待ちしております。
■お誕生日会・節句祝い・入学・卒業祝い・長寿の祝い
周年事業・忘新年会・歓送迎会・会合&食事会(研修会)
・・・等でもご利用ください。
□■三鞍の山荘 コネットウエディングデスク■□
三鞍の山荘
〒437-0208 静岡県周智郡森町三倉字川の沢1099-3
TEL (0538)-86-0225
担当 縣
ウエディングデスク(コネット)
〒433-8123 静岡県浜松市中区幸2-5-4
TEL(053)476-0700 FAX(053)476-0711
E-Mail info@conet-web.jp
担当 山本・古橋
営業時間 10:00~19:00
定休日 水・木曜日

寒さは厳しいが・・・
天気は最高。
今日も素敵な一日が、始まる。
今日は、どんなお客様がご来館されるのか?
毎日楽しみです。

『小さな結婚式』をテーマに
ご案内する三鞍の山荘では・・・
二人だけの結婚式 プロローグ
~ふたりだけの小さなウエディング~
をご案内します。
二人だけ・・・少人数ウエディング
「式はあげておきたい。」
「二人だけで記念の思い出を作りたい。」
「ウェディングドレスの写真を残したい。」
「ハネムーンも兼ねて、のんびり過ごしたい。」
・・・とお考えのお二人に、
遠州の小京都『三鞍の山荘』で行う、
新しい結婚式のスタイル“ふたりだけの結婚式”
をご提案します。
『三鞍の山荘』オーベルジュレストラン
①そこには・・・・

日本を代表する、フレンチのシェフがいる。
今井克宏(いまいかつひろ)が、
特別のフレンチで、結婚式披露宴を飾る。
●今井克宏シェフの経歴
1939年 東京に生まれる。
1954年 浅草にてコック見習いに入る。
1963年 全日本司厨士協会の推薦によって青年欧州派遣司厨士
として渡欧し、スイス・フランス・ドイツ・イタリアで修業。
1968年 帰国。浜松初のフランス料理専門店『オーク』の初代総料理長
として招聘される。
1972年 西ドイツ フランクフルトで行われた第13回世界料理大会で
日本代表として金メダルを獲得。「オークに今井あり」の名を全国にとどろかせた。
1978年 独立。『トック ブランシュ』 『トック ルージュ』を開店。
1983年 1日1組の完全予約制レストラン『フランス料理今井』を開店。
予約の取れない人気店として全国に馳せる。
1993年 森町の招聘を受け『アクティ森』へ『フランス料理今井』を移転と同時に
『食体験ハウス(森のレストラン)』を開店。
1994年 念願の自然食をテーマにした、オーベルジュ『三鞍の山荘』を開店。
2003年 『三鞍の山荘』の経営に専念し、現在に至る。
2009年 結婚式事業を、有限会社高坂 コネットと業務提携。
『三鞍の山荘』は、オーナー制で運営されている。
日本エスコフィエ協会副会長 (フランス料理シェフの会 会員1,900名)
『三鞍の山荘』は、スローフードの宿、"自然に優しい"オーベルジュとして
全国の人々に愛されている。
②そこには・・・

おふたりのふる里がある。
※自分のふる里って?聞かれるとなかなか答えられないものです。ふる里と聞くと、お祖父さんお祖母さんがいて田舎
だというイメージがあります。後、安心できる場所というイメージをもつ方も多いことだと思います。
そんな場所が、ここ遠州の森町に存在します。
静岡県西部地域で生まれ育った方もまた、ここを生活の拠点として選
ばれた方また、都会で生活されている方にも最適な会場だと思います。
時間に縛られることなく、ゆったりとした空間の中でおふたりだけで(大切なご親族をお招きして)お披露目する
結婚式です。きっと、心温まる時が過ごせる事でしょう。
(おふたりの第2の故郷として、いつでも帰ってこられるよう宿泊施設も完備してあります。)
日本伝統文化である結婚式を、広大な自然の空間とゆったりとした時のなかで、
ご親族の皆様方と『絆』を深めお寛ぎいただける会場『三鞍の山荘』です。
③そこには・・・

全国的にも、有名で格式高い神社がある。
遠州一宮 小國神社。
(一宮(いちのみや)とは、ある地域の中で最も社格の高いとされる神社のことである。)
小國神社では、 縁結びの神様と仰がれているご祭神大己貴命様の大前にて、
新郎・新婦ご両家の縁を感謝・報告し、 終生の結びを誓い合う日本の伝統的な神前
結婚式を行います。
(小國神社の結婚式は、ご親族様に限り神殿に入ることが許されています。)
④そこには・・・
おふたりの事を、全面的にサポートする
経験豊富なウエディングプランナーがいる。
おふたりの想いを、叶えるためだけではなく・・・
想い出に残る、最幸(さいこう)の結婚式披露宴をプランニングする。
お二人の結婚式披露宴!
どうぞ自分スタイルの結婚式披露宴を
ここ『三鞍の山荘』で・・・・
ご相談お待ちしております。
■お誕生日会・節句祝い・入学・卒業祝い・長寿の祝い
周年事業・忘新年会・歓送迎会・会合&食事会(研修会)
・・・等でもご利用ください。
□■三鞍の山荘 コネットウエディングデスク■□
三鞍の山荘
〒437-0208 静岡県周智郡森町三倉字川の沢1099-3
TEL (0538)-86-0225
担当 縣
ウエディングデスク(コネット)
〒433-8123 静岡県浜松市中区幸2-5-4
TEL(053)476-0700 FAX(053)476-0711
E-Mail info@conet-web.jp
担当 山本・古橋
営業時間 10:00~19:00
定休日 水・木曜日
Posted by kazu2 at 11:22│Comments(0)